震災を乗り越えた東北の中高生たちが異国で見つけた、希望という名の未来。
第1部
「海外ホームステイ体験発表会」
2016年夏。岩手、宮城、福島から46名の中高生が海を渡りました。ホームステイ、現地学校への通学、語学研修、震災プレゼンテーション、異文化体験…。アイルランド、アメリカ、オーストラリア、カナダ、スイス、ニュージーランド、ポーランド。それぞれの国で、子ども達が何を感じ、何に気づいたのか。今を生きる中高生の等身大の心の声。
第2部
「HABATAKI シンポジウム」
帰国した子ども達が自主的に取り組んでいる復興プロジェクト「HABATAKI」。「次は誰かの為にHABATAKIたい! 」そんな想いから帰国後の子ども達が取り組んだ活動が「東北×ネパール復興の輪プロジェクト」「東北 ×熊本復興の輪プロジェクト」。ネパール地震、熊本地震で被災した同世代の為に彼らがとった行動とは。Support Our Kids の OBOG が、自分達の未来、ふるさとの復興について、その想いを語る。
■開催日時
11/13(日) 13:00~16:00 12:30 開場・受付開始
■会場
東北福祉大学けやきホール
住所:宮城県仙台市青葉区国見 1 丁目 8 – 1
電車:JR 仙山線「東北福祉大前」駅下車 徒歩 5 分
バス:仙台市営バス JR 仙台駅前(西口バスプール9番)から「東北福祉大前」下車 徒歩すぐ
■趣旨
Support Our Kids を通じて海外に翔いた子ども達が、その翼を次へつなぐためのシンポジウム。
■申込方法
観覧申込受付中 観覧無料
11/8(火)までにオフィシャルホームページ、又はお電話にてお申込下さい。
尚、当日は公共交通機関をご利用の上ご来場ください。
お電話でのお申込: 03-6272-6252(SOK事務局)
※ Support Our Kids の OBOG は懇親会も予定しています。
■Support Our Kids の活動にご賛同頂いている各国大使館
■=今回のリユニオンでホームステイ体験発表をする国
■アイルランド大使館
■アメリカ大使館
英国大使館
■オーストラリア大使館
■カナダ大使館
サンマリノ共和国大使館
■スイス大使館
■ニュージーランド大使館
フランス大使館
ベルギー王国大使館
■ポーランド共和国大使館
(五十音順)
以上、世界11ヶ国の大使館(2016 年10月現在)および日本国外務省との連携により活動を行っております。