News

学術フォーラム 第2回開催決定
2016.11.21

■学術フォーラム 開催趣旨

「日本の未来」=「次の時代を創り担うのは子ども達」
現在、日本は、少子高齢化の進行や、教育や福祉などにおける21世紀型システムの再構築など、さまざまな課題・問題に直面しています。その課題・問題に向き合い、私たちは、子ども達に何を残し、何を繋ぐべきか、そして、そのために私たちが今何をするべきなのか、その一つひとつを考え、行動していくことが明るい未来を創っていくことにつながると考えます。

■第2回のテーマ

「日本の子育て その問題解決法を探る」

■開催の背景

・SOS !「日本の子育て」の深刻な事態!
今、「日本の子育て」が深刻な事態に直面しています。日本のママさんたちが子育てに深刻な悩みや不安を抱え、悲痛な叫び声をあげています。「育児がつらすぎる」、「わが子がかわいいと思えない」など問題は深刻です。
核家族化が進み、母親として一人だけの孤立した子育て=“弧育て”がママさんの大きな負担になっています。

・子育て問題に迫ったTV番組が大反響!
本年(2016年)1月31日(日)放送のNHKスペシャル『ママたちが非常事態!?~最新科学で迫るニッポンの子育て~』は、育児で深刻な孤独や不安を感じる現代ニッポンのママさんたちの子育て問題に科学の視点で迫り、大きな話題となりました。「育児のつらい理由が分かって救われた!」など意見が寄せられ、3月27日(日)には、続編を放送。
大きな反響を呼びました。

■開催のポイント

日本を代表する「子育て問題」のエキスパートが一堂に集結!
本フォーラムでは、日本を代表する人類学者、心理学者、そして大反響を呼んだNHKスペシャルの
番組制作チーフディレクターを講師にお招きし、日本の子育てが抱える問題点を明らかにするとともに、
その解決法について探ります。後半では、質疑応答のコーナーをご用意し、最前線の知見と情報を会場のみなさんで
共有していきます。

■詳細

-学術フォーラム 日本の将来図Ⅱ-
「人類学者、心理学者、科学番組ディレクターが提案する日本の子育て問題解決法」

日時 : 2016年12月18日(日)
フォーラム/13:00〜17:30
会場 : 八芳園 (東京都港区白金台1-1-1)
登壇者: 湯山 茂徳 / 長谷川 眞理子 / 明和 政子 / 兼子 将敏
主催 : 特定非営利活動法人 次代の創造工房
共催 : 八芳園
協賛 : 株式会社伊藤園、グリーンコア株式会社、日本フィジカルアコースティクス株式会社、他各社予定
後援 : 厚生労働省(申請中)
協力 : ヒーローズエデュテイメント株式会社、Support Our Kids実行委員会

人類学・経済学・工学・教育学者が共創する日本の将来図
X’mas Charity Concert for “Support Our Kids”
with John Ken Nuzzo and TOKYO FM Boys Choir
2016.11.21

ch_jkn_1

オペラ歌手 ジョン・健・ヌッツォとTOKYO FM少年合唱団が、東北の復興を願い歌う珠玉のChristmas Song。
本公演は、東日本大震災被災児童自立支援チャリティ企画として開催。また、コンサートに併催してホワイエでは各界のセレブリティのサイン入りグッズなどが寄せられるCharity Auctionも実施致します。

 
日時
2016年12月12日(月) 18時開場 19時開演

※開場からホワイエにてサイレントオークションを実施

 
会場
TOKYO FMホール

  • TOKYO FM ホールへのアクセス
    〒102-0080 東京都千代田区麹町1丁目7番 FMセンター2F
    TEL 03-3221-0080
    FAX 03-5211-7434
  • 最寄り駅とアクセス
    ・半蔵門線「半蔵門駅」下車 (1)(2)番出口より徒歩約3分
    ・有楽町線「麹町駅」下車 (1)(2)番出口より徒歩約6分
    ※一般駐車場はございません。

詳細はこちら
 

 
出演
ジョン・健・ヌッツォ、TOKYO FM少年合唱団

 
席種
全席自由

 
価格
4,500円

 
プレイガイド
ローチケ、ぴあ

 
発売
11月18日(金)10時

 
会場キャパシティ
250席

 
チケットの購入はこちら
 

 

christmas_2016_fl
Support Our Kids紹介映像
2016.11.18

Support Our Kids紹介映像を更新しました。
2016年のホームステイの映像も入っています。是非、ご覧下さい。

 

Support Our Kids 〜ひとりじゃないよ〜 東日本大震災被災児童自立支援プロジェクト
東北レジリエンス
Greater Tokyo Festival
GTFグリーンチャレンジデー2022